SSブログ

感謝カンゲキ雨嵐 [アスペルガー症候群]

DVC00233.JPG

 春を待つ蕾

***********

きらりは先週も学校に行けませんでした。

欠席連絡の電話も、はじめはできたけど、

だんだんできなくなりました。。

 

きらりは、何故、学校に行けないのか。。

 

きらりに何度となく問いかけてみました。

 

きらりは、

少しずつ、自分の気持ちに気づき、

そして、言葉にして表現できるようになってきました。

これは、入院の成果の一つだと、私は思っています。

 

きらりは、言います。

 

ソトニデルト マワリノヒトタチノ メ ガ コワイ

デンシャノナカデ ヒソヒソコエデ ハナシテルヒトタチガ

ジブンノ ワルクチイッテルンジャナイカト オモッチャウ

イヤナノ コワイノ

ダカラソトニ デタクナイ

 

友達と一緒なら、人の目が怖くなくなる。

だから、友達と遊ぶ日は、起きて外に出かけることができる。と。

 

以前、書いた記事で紹介した詩を思い出しました。。

「ちょっとは僕のことをわかってくれ」
2005-03-29:アスペルガー症候群の感覚敏感性

 

そんなきらりの気持ちを担任の先生にも伝えました。

電話にもなかなか出たがらないきらりに対して、

担任の先生は根気強く、連絡をくださいました。

そして、授業のない土曜日に、

きらりは、先生と面談をしに学校に行くことができました。

 その結果を先生がメールで知らせてくださいました。

 

メールには、面談時のやりとりが記されていました。

***********

知らない人たちの中に居ると、漠然と不安な気持ちになる、

「怖い」という気持ちになる。

と、きらりが言ったのに対して、

先生は、絵を描いて、こう説明してくださったようです。

***********

 外に出て色々な人に出会うことは、

その分だけ色々な気持ちが生まれるんだよ。

その中に、「怖い」と思う事もあるだろうけど、

同時に、「面白いな」「楽しいな」ということも沢山あるはずだね。

「怖い」と思って、「もうやだ」と辞めて家に閉じこもってしまうと、

そういうプラスの気持ちも経験できないから、

もったいないよね。

これからのきらりさんの人生においても、

人と出会う限り、あることだから、

今は「練習」だと思って外に出た方がいいね。

***********

きらりは、絵を見ながら一生懸命に聞いているようだったと言います。

そして、最後に、月曜日の授業は、

「この調子だと行けそう」と話していたとのことです。

 

メールを読みながら、涙が止まりませんでした。

 

ここまで、きらりのことを考えて、

一生懸命指導してくださる先生が居ること、

きらりも、自分は恵まれていると言いました。

感謝してます。

きらりが、社会に適応できるようになるには、 

時間がかかると、医師からも言われています。

ゆっくり、少しずつ、成長するきらりを見守りたい。

 

感謝カンゲキ雨嵐

感謝カンゲキ雨嵐

  • アーティスト: 戸沢暢美,久保田洋司,CHOKKAKU
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2000/11/08
  • メディア: CD

nice!(3)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 7

えすぺらんさ

良かったよ、少しほっとしたよ~。
だって、ずっと、ものすごく大変だったじゃない。
それで救われなかったら・・・・・。

裏を返せば、行くところまで行かないと手は
差し伸べてはもらえない。私の実感、体感。
表に出た事象に対する対応のみ。後手後手。

アスペじゃない子の子育てとおんなじだよね。

近頃、ひとりで色々と考えて、なんだかすっきり
していません。
by えすぺらんさ (2009-03-09 09:06) 

こうちゃん

よかったね、僕もホッとしたよ。^^*
by こうちゃん (2009-03-09 15:37) 

ぴい

☆えすぺらんささん
ご心配おかけしてます。。すみませぬ~。。

えすぺらんささんこそ、大丈夫でしょうか?
無理せず、1人で抱え込まず、周りを巻き込めるといいのですが。。

私は、病院の親の会のお母さんたちに、ずいぶん支えてもらっています。
そういう場が、えすぺらんささんも何か見つかるといいですね。。
応援しています。
何か私にできることがあったら、言ってください。

☆こうちゃんさん
どうもありがとうございます。
きらりは、昨日も学校に行けました!
by ぴい (2009-03-11 00:09) 

えすぺらんさ

以前、ぴいさんが「集まり」で“どこがアスペなの?”と
もっと大変なお子さんの親御さんに言われた、ことが
あったように、ウチも今はビミョーですよね。
学校にも行っているし、暴れる回数はかなり減ったし
試験もまったくできないわけでもないし、機嫌の良い時は
これまでになかったって位に表情良いし・・・。

ぴいさんが参加された講演会で「うまくやっていけて
いるように見えても、それは先生の対応が良かったから」
云々という一文がありましたが、本人は変えられない
治らないのだから、そういう環境をうまく当てて
(至難のわざだとしても)
“見かけ上”でもいいから、うまくやっていけているように
するしかないのでは?と思うのですが。

by えすぺらんさ (2009-03-11 08:43) 

ぴい

☆えすぺらんささん
一番、問題なのは、生き難さを本人が自覚できていないことなんだと思います。
本人が自分の生き難さを認識して、どうすれば、
その生き難さと向き合いながら生きていくことができるような、
術を身につけることができるかを考え、少しずつできるようになることが大切なのだと思います。

自閉症傾向の人は、人に助けを求める術を持ち合わせていないと言われます。困っていることにさえ、本人が自覚できていない状況も多く存在すると言われています。

自分自身と向き合い、どういう時に、どんな風に困難さを感じているのか、
そして、どうすれば、少しでもその苦痛から自分自身を解放してやることができるのか、そのことを少しずつ本人が身につけていけるように、
根気強く、支えながら接していくしかないのだと思います。

見かけ上だけ、うまくいっていると、必ず、しわ寄せがきます。
きらりがそうであったように。。

治らない障がいだからこそ、自分の障がいに気づき、認め、そんな自分を受け入れ、人に助けを求め、楽になれるように工夫し、苦手なことの中から、できることを少しずつ増やしていく。

それができるようになるように、親や周囲は支援を続ける。。ということだと思います。。
by ぴい (2009-03-12 01:06) 

えすぺらんさ

↑↑↑コメント、コピーして私のブログに
転記しても良いでしょうか。

これまで読んできた本には、こんなことができない
こんな風に感じる、式の記述しかなく、それに対する
対処しか考えられなかった。
だから、親が、(何らかのことを)できるようにしなくちゃ、
ってあせるばかりになったよね。
現に私は「○○できるように向ける」と医者(二人)にも
言われたし。

考えの向き方を変えないといけないんだ。
by えすぺらんさ (2009-03-12 09:08) 

ぴい

☆えすぺらんささん
転記OKです(^^ゞ

このことは、もう少しちゃんとした記事にまとめて書きたいと、
思っていますが、今なかなか時間がなくて。。
by ぴい (2009-03-12 09:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。